Thanksgiving(サンクスギビング)−2@テメキュラ、CA
お得意のラザニアを作りました
私が唯一得意と言える料理。

今回の材料は
これらプラス野菜(玉ねぎ大1玉、セロリ2本、人参2本、ニンニク4カケ)
牛肉をこだわって和牛ビーフにしてみた。

まず、野菜たちをみじん切りにしてオリーブオイルと炒める。(今回バジルオイルが余っていたので、そちらを使用したらいい感じ)
野菜が炒まったら牛ひき肉を入れて炒める。

牛肉の色が変わったら、赤ワイン(200ml)を入れて数分煮込む。

次の材料を全て投入し弱火で蓋をして煮込む(お好きな水分量になるまででOK)。
水(200ml)、トマト缶1缶、ローリエ1枚、ナツメグ少々、塩・胡椒適量、ケチャップ大さじ4、ウスターソース大さじ2、メープルシロップ小さじ1、醤油小さじ1、コンソメ1つ。
最後に、オーツミルク大さじ1、粉チーズ大さじ1、バター10g
を投入してまた少し煮込んだらミートソースの完成!
ミートソースを煮込んでいる間に麺を茹でると良いタイミング。
茹で時間は箱に9−11分と書いてあったので9分にしました。
少しそのまま食べるには固いかな、ぐらいで止めるのがオススメ。
ミートソースの液によってオーブンで焼いているうちにも火が通ってくれるため。
また、ラザニアの麺はくっつきやすいので、茹で汁にオイルを垂らしておくといいです。
あとはレイヤーを作っていくだけ。

ミートソースを一番下に薄く敷いて、麺、チーズ、ソースの順に繰り返す(チーズはソースの上でもなんでもOK)。

今回、縦15CM、横23CM、深さ7CMほどの器2つ分出来上がりました。
一番上は、麺の上にチーズを乗せます。この時は粉チーズを多めにすると焦げ目がいい感じにつきます。
ミートソースは残ったらパスタのソースにも使えるので使い勝手抜群です。
これで400℉(200℃)に温めたオーブンで15-25分ほど焼いたら完成!
焼き具合はお好きなチーズの焦げ具合になればOK。

と、こんな感じに出来上がりました!
これが自分を褒めたくなるほどに美味しかった・・・
こりゃサンクスギビングの我が家恒例にしてもいいレベル!
Belated Happy Thanksgiving to you all :)